サービス案内
会社設立
「事業を成功させる会社設立を」
起業や⼦会社設⽴に伴う株式会社の設⽴、NPO法人の設立、医療法人の設立、事業協同組合の設立など。
事前カウンセリングからアフターフォローまで 事業の⽴ち上げをサポートします。
泉谷総合事務所の会社設立サービスは、単なる設立手続き代行事務所ではありません。
設立前の資金調達から、設立後の事業運営までを継続的にサポートさせていただきます。
事業立上げ時の不安を少しでも減らして起業・新規事業への情熱を継続して
持っていただけるようなパートナーとして、ご支援し続けます。
会社設立サービスの特徴
安心して事業の
立上げができる
事前カウンセリング!
当事務所では、会社設立の手続きに入る前に、今後の事業展開、資金計画についての丁寧なカウンセリングを実施いたします。
やりたいことも決まっているし、早く事業を立ち上げたいんだから、カウンセリングなんかよりも、早く手続きをしてよ!なんて思われる方、ちょっと待ってください。
会社の事業目的、取締役会の有無、役員の任期、などなど。このような事項は、一度決めてしまうと、変更するにはまた手続きが必要となってしまいます。
皆様が運営する事業がどのような形が最も運営しやすいのか?今後どのような形で成長していくのか?このようなことを明確した上で、手続きを進めることで、設立後の無駄な変更手続きを減らすことができるのです。
創業時に起業家の皆さんに
余分な負担をかけません!
起業家の皆様に実施していただく事項は3つだけ。わずらわしい書類作成などに創業期の大切な時間を割く必要はありません。
全部お任せで楽々で手続きをすすめて頂けます。
【起業家のみなさんにお願いすること】
- チェックリストへの記入
- 出資者、役員による書類への押印
- 資本金の預け入れ
速やかな事業の立上げの
ためのスピーディ、
かつ、きめ細やかな手続き
私たちは、ご相談いただいてから、書類の作成を行い、金融機関、法務局への書類提出して会社設立が完了するまでを一貫してサポートします。
定款等の必要な書類は、当事務所が一式、準備し記入していただいたチェックリストをもとに作成いたします。経験豊富なスタッフによる書類作成により、スピーディな手続きが可能です。
また、登記手続きも当事務所提携の司法書士が実施しますので、お申し込みから手続き完了までワンストップでの対応いたします。
そして、登記手続後の管轄の税務署や自治体に法人設立の届出といった手続きも、全てお任せ下さい。
設立後の1年間の
アフターフォロー!
会社を作ることよりも、続けて行くことの方が大変です。特に会社を立上げてすぐの1年間は、企業運営は不安定になりがち。
企業運営に関するアフターフォローとして、会社設立後の1年間、無料で顧問として様々な問題に対応させていただきます。
事務所にお越しいただければ、いつでもご相談をお受けいたします。
全部込みで29万円台
価格は電子定款認証手数料、登録免許税といった諸費用込みで29万円台です。 交通費(大阪、京都、神戸、奈良エリア)や通信代等を別にご請求することはありません。
もちろん、電子定款対応ですから、ご自身で手続きをするよりも4万円も節約できます。
会社設立サービスの料金について
会社設立サービス費用には、証紙代と当事務所の報酬となる手続き手数料が必要となります。
定款認証代(実費) | 登録免許税(実費) | 当事務所報酬(税込) | 会社設立手続き 費用合計額 |
|
---|---|---|---|---|
電子定款認証手数料+登録免許税等諸費用 | 定款認証代(実費): 52,000円 | 登録免許税(実費): 150,000円 | 当事務所報酬(税込): 88,000円 | 費用合計額: 298,800円 |
手続き手数料には、交通費(大阪・京都、兵庫、奈良エリア)、通信費を含んでおります。
近畿圏以遠の場合、別途交通費(実費のみ)必要となります。
会計記帳
当事務所ではお客様から領収書や請求書などの資料をお預かりし、申告に必要な書類の作成を行っております。
会計記帳を代行することで、会計記帳に費やす労力・時間・コストを削減し、
本業に専念できる環境を提供します。
正しく会計記帳を行うことは経営状況や業績の把握にも繋がり、資金繰りや融資にも役立ちます。
また申告に関しては、当社の顧問税理士をご紹介することも可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
このようなことでお困りではないですか?
- ①本業が忙しく、記帳をする時間がない。
- ②どのように記帳すればいいか、いまいち分からない。
- ③経理担当者がいない。経理にかかる人件費を削減したい。
- ④正しく記帳出来ているか不安
- ⑤これから起業をする・創業したばかりで、記帳に対する知識がない。
- ⑥毎月の損益が把握できていない。
会計記帳代行の流れ
-
請求書・領収書等、
資料のお預かり毎月、月初に前月の請求書、領収書、預金通帳のコピー、給料明細、手形帳、現金出納帳などを当事務所に郵送していただきます。
-
記帳業務
月次毎にデータ入力し、貸借対照表、損益計算書、会計帳簿の作成をいたします。
-
メールにてお渡し
試算表、総勘定元帳、補助元帳、固定資産台帳を作成いたします。
ここまでお書類のお預かりから約1週間程度でお送りいたします。
会計記帳代行の料金について
通常は月額2万5千円ですが、仕分け枚数により異なりますので、事前にお見積り致します。
給与計算
給与計算には、雇用保険法・健康保険法・厚生年金保険法・税法といった様々な法律の知識が求められます。
また、保険料率や税率の変更等への対応も必要です。
そんな煩わしい給与計算の事務作業。アウトソーシングしてみませんか?
以下のいずれかに当てはまる経営者の方は、一度ご相談ください。
- 給与計算は、保険料や税金の額がわかりにくく、手間がかかりすぎる。
- 人事総務部門の業務をアウトソーシングして人件費を削減したい。
- 給与計算を任せる人材がいない。
- 経営者自らが給与計算をしている。
多くの企業の経営者の皆様が、給与計算の事務作業のアウトソーシングを活用されています。
給与計算の料金について
社員数によって異なりますので、事前にお見積り致します。